CSRレポート

私たちは、社会の発展に貢献し、社会の期待に応え、
社会から高い信頼をいただける会社になることこそがCSRであると考えています。
企業存続の根幹をなす法令順守を始めとした企業倫理活動と
「モノづくり」に欠かせないレスポンシブル・ケア活動を二つの柱とし、CSR活動に取り組んでいます。

CSRレポート

CSR Report

コーポレート・ガバナンス

Corporate Governance

ダイトーケミックスの基本的な考え方

  • 私たちは、健全で透明な経営管理システムを確立し、コーポレート・ガバナンスの有効な機能を維持することが、投資家や利害関係者に対する企業の重要な責務と考え、コーポレート・ガバナンスの基本的な考え方を策定しました。取締役会では、十分な議論を行い、的確・迅速な意思決定を行っています。取締役が担う「経営の意思決定および監督機能」と執行役員が担う「業務執行」の責任分担を明確にするために、執行役員制度を導入。独立性を確保した社外取締役、社外監査役を選任し、経営の多様化や監督機能を強化しています。また、適時情報開示やIR活動等を通じて、投資家および利害関係者に対して適切に経営状況を報告、経営の透明性を高めています。

詳細な情報につきましては、東京証券取引所に提出している「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」をご覧ください。

コンプライアンス

Compliance

  • 「誠実さ」を維持していくために

    私たちは、コンプライアンスを重視し、事業・業務に関する各種法令・諸規則や社内ルールの遵守を徹底します。また、これらの遵守のみならず、あらゆる事業活動において、社会的な規範を含むより高いレベルの企業倫理を実践し、企業理念・行動指針に基づいた「誠実な行動」を目指します。社会において企業活動に求められる「企業の社会的責任」が高いものになってきた背景から、2001年12月に「コンプライアンス基準」を定め、適用してきました。近年では外部環境の変化が著しく速くなっており、法令等による規制はボーダーレス化の中で一層複雑多岐かつ厳格化しています。また、企業に対する社会の要求や期待も変化し続けており、企業の社会的責任に対する要求がますます強まっています。これらの動向を踏まえ、2020年にコンプライアンス基準を一新しました。これからも常に時代の変化に合わせたコンプライアンスを徹底し、取引先をはじめとするあらゆるステークホルダーからの信用・信頼につなげてまいります。

    コンプライアンス基準につきましては、こちらをご覧ください。

レスポンシブル・ケア

Responsible Care

  • 持続可能な社会づくりを目指して

    私たちは、化学物質を製造し、取り扱う事業者として、自己責任の原則に基づき、化学物質の開発から製造、流通、使用、最終消費を経て廃棄に至るすべての過程において「環境・安全」を確保することを経営方針において公約し、安全・健康・環境面の対策を実行し改善を図っていく「レスポンシブル・ケア方針」を2019年4月1日に改定しました。この方針をもとに、持続可能な社会づくりを目指し、「環境」「品質」「安全」を3つの柱として事業活動を行っています。

    レスポンシブル・ケア方針につきましては、こちらをご覧ください。

環境

  • 1)マネジメントシステム
    私たちは2002年までに全事業所で、環境マネジメントシステムとしてISO14001の認証を取得しました。この運用を通じて、環境保全の継続的な改善活動に取り組んでいます。

    環境方針につきましては、こちらをご覧ください。

    2)省エネルギー・地球温暖化防止への取り組み
    私たちはエネルギー管理「特定事業者」として、特に「第1種指定工場」である静岡工場を中心に、全社において省エネルギーを推進しています。各事業所では、最大需要電力(デマンド)管理や独自の取り組み内容を掲げ、節電に取り組んでいます。

    【主な活動内容】

    ・クールビズ、ウォームビスを導入し、適正な温度で冷暖房を使用。

    ・省エネ型設備、保有設備の保全強化、LED照明の導入などによる省電力化を推進。

    ・製造工程の見直し設備運転を平準化、設備のタイマー運転等を行いピーク時の電力を抑制。

    また、私たちの排出する温室効果ガスのほとんどはエネルギー起因です。省エネルギー活動が地球温暖化の防止活動につながることを念頭に、消費電力の低減やボイラー運転の効率化に努めています。

    詳細な情報につきましては、こちらをご覧ください。

    3)廃棄物処理施設維持管理の状況
    廃棄物の処理および清掃に関する法律(第15条の2の3第2項)に基づき、静岡工場および福井工場の廃棄物処理施設の維持管理に関する情報を公表します。

    維持管理計画書

    各工場のデータはこちらをご覧ください。

品質

  • 1)マネジメントシステム
    私たちは、2000年までに品質マネジメントシステムとしてISO9001の認証を全事業所で取得しました。この運用を通じて、製品品質の継続的な改善活動に取り組んでいます。

    品質方針につきましては、こちらをご覧ください。

    2)その他の取り組み

    ①ISO9001のシステムの他にも、医薬中間体事業ではGMPに準じた品質保証を、その他の事業分野においても、顧客の要望に応じた管理体制を整えています。

    ②事業所ごとに「TQM大会」を開催し、1年間にわたる品質管理活動の成果を報告・発表しています。私たちの製品品質向上にむけた活動の紹介、その活動の水平展開を行うことで、より一層の「品質・仕事の質」や「人と組織の活力」の向上を目指しています。

安全

  • 1)製品安全
    化学物質は生活の利便性を高めてくれますが、その性質によっては危険性や有害性があり、取り扱いには注意が必要です。そのため、私たちは全製品について「安全データシート(SDS)」を提供し、製品には危険有害性情報や応急措置を示す「製品ラベル」を貼付することで、使用者に必要な危険有害性情報を提供しています。また、輸送者には必要な危険有害性情報を提供するために「イエローカード」を提供しています。この「安全データシート(SDS)」と「製品ラベル」は、いずれも化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)に対応しています。
    2)安全衛生

    私たちは、「安全」をすべてに優先させることを基本とし、無事故・無災害を目指して働く社員の皆さまの安全と健康を確保する取り組みを行っています。

    ①防災訓練・非常時の対応
    各事業所では危険物施設や化学物質の保管施設などでの事故発生(火災、爆発、漏洩)を想定した訓練を繰り返し実施し、防災に関する継続的なレベルアップに努めています。さらに、自然災害(地震、津波)想定訓練や緊急用資材・備蓄品なども定期的に確認し、BCPの一環としています。

    ②社員への教育
    私たちは、毎月「環境・品質・安全衛生(健康)」に関する活動推進項目を定め、継続的な改善活動を実施。その中で、安全や社員の健康に関する教育などについては、専門講師を招く等して行っています。

社会とのかかわり

Relations with society

ステークホルダーの皆さまのために

私たちは、各事業所において、地域の皆さまとふれあうことで事業活動の理解を深め、ステークホルダーの皆さまと、ともに快適でより豊かな暮らしを目指して日々活動を行っています。

  • たとえば、献血活動。

    当社では、定期的に従業員に対し献血活動を呼びかけ、「尊い命を救う」活動を行っています。

    病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、安定した血液の確保が不可欠です。
    しかし、近年、新型コロナウイルス感染症の影響による血液不足が生じています。
    その不安を解消するため、微力ながら地域社会への貢献活動として、これからも社員・関係者による献血活動を継続し、日本赤十字社に協力していきます。


そのほか、各事業所の取り組みの一部をご紹介します。

  • 大阪事業所

    1)周辺活動

    ①モニター制度
    事業活動を行うことで近隣住民の方にご迷惑が掛かっていないか、モニター制度を設け、定期的にご意見をいただいています。皆さまからのご意見は真摯に受け止め、改善していくことで、周辺地域の皆さまとともに快適でより豊かな社会づくりを努めていきます。

    ②清掃活動
    毎月、事業所の外周の清掃を行っています。

    2)地域活動への参加
    毎年1月には工場の自衛消防隊の「出初め式」に、8月には「地蔵盆」と地域の年中行事に積極的に参加。この「地蔵盆」は、お子さまたちが大変心待ちにしている行事で、私たちは20年以上前から夜店を出し、地域の皆さまにも喜んでいただいています。

    3)「職場体験学習」事業への参加
    毎年、近隣の中学生を対象に「職業体験」を実施。例年、2名が参加しており、私たちの仕事を体験してもらうことで「モノづくり」に触れてもらう機会を創出しています。

    静岡工場

    1)周辺活動
    毎年6月に実施される掛川市主催の早朝海岸清掃に社員が参加しています。

    2)行政との連携

    ①「掛川市津波避難施設の使用に関する協定」を締結
    掛川市と津波避難施設使用に関する協定を締結。地震による津波発生の際は、避難場所として施設の一部を提供。近隣住民の避難を想定し非常食、防災用品なども備蓄しています。

    ②「かけがわSTOP温暖化パートナーシップ協定」を締結
    市の温暖化対策の位置づけを図り、協働で地球温暖化対策を進めています。

    ③「かけがわ健康づくり実践事業所」に認定
    健康医療日本一を目指す掛川市が、健康増進のために取り組んでいる「かけがわ健康づくり実践事業所」に認定。休憩時間にインストラクターを派遣、専門家の指導による体づくりを行うなど、社員の健康推進を図っています。

    福井工場

    1)周辺活動
    外周道路の清掃や自社内にある緑地帯の管理を行っています。

    2)地域活動への参加
    毎年、テクノポート企業協議会主催の行事に、役員としての参画や社員が参加。また、地元で行われるお祭りや花火大会に協賛しています。

    3)安全・防災活動
    毎年、福井県主催の地震防災訓練へ参加。また、テクノポート企業で作る「TPF防火安全協議会」にも加入しています。